2018-01-17

中国の伸び盛りのアウトレットパーク

 中国でも百貨店は伸び悩み、ショッピングモールも物販スペースが減少して外食モールのようになっているところがありますが、アウトレット業界はまだまだ伸び盛りのようです。全体の売上も関心事ですが、ここでは業績の伸び率のランキングを見ていきましょう。

1.売上高伸び率のランキング

なんと売上高を最も伸ばしているのはハルピン杉杉アウトレット、2番手が砂之船(南京)アウトレット。いずれも2015年のオープンなので、2016年は期中からスタートしたわけではなく、年間通しての業績の比較であり、その中でここまで伸ばしているというのが大したものです。しかし、ハルピンですが。その他ランク入りしているアウトレットの所在都市を見ますと北京、深圳、瀋陽、もひとつハルピンがあります。意外といえば意外です。そういえば、北部に住む、資源成金のような人たちは近くでブランド品を購入するところがなく、ハルピンあたりまで遠征してショッピングするという話がありましたが、そういう購買行動なのでしょうか。

2.面積当たり売上高のランキング

 こちらは㎡当たりの販売効率です。トップは年間で78,029元(約132万円)なので、1か月換算だと11万円ということになります。ただし、このリストの中でもこの数字だけが突出しており、第10位の販売効率は41,935元(約71万円)なので、1か月換算だと約6万円程度になります。

 日本のアウトレットと比べてみたいと思ったのですが、SCのデータしか見つけられなかったので、とりあえず日本ショッピングセンター協会が発表している2017年11月の単月の数字と見比べてみましょう。

 中国のアウトレットは伸び盛りのところをリストアップしているので、日本のSCの中心地域大都市と比較してみましょう。坪効率が337千円、㎡に換算すると102千円となります。1で拾ったトップの数字とどっこいそっこいですね。アウトレットとSCで一応は業態が違うので単純比較はできないのでしょうが、結構中国のアウトレットもいい線行ってるような感じを受けます。しかし、売上高伸び率のランキングの第10位の数字だと日本のSCの周辺地域(144千円/3.3=43千円)より大きく、中都市よりもちょっと弱いくらいになります。何が何でもブランド品という人は街中や海外の専門店で購入するでしょうが、リーズナブルにブランド品という考え方の人はアウトレットを選択するでしょう。ブランド志向でありながらリーズナブルな買い物という選択肢、この伸び方を見る限り今後もまだ伸びていきそうですね。

関連記事