2015-08-07

北京の不動産のすさまじき価格

 中国のGDPの成長率は7%程度とよく発表されていますが、お客さん周りをしていると皆が口をそろえてそんあ実感はないと言い、半分の3.5%ならわからなくもないといいます。まあたしかにそうなのでしょう。最近は株価が暴落したりしてちょっと雲行きも怪しくなってきていますが、上半期までの状況を見ると不動産は相変わらずのバブル状態。北京の住宅不動産に関する新聞記事を見つけました。それはそれは凄い金額です。

 

 面積当たりの平均価格で最も高いのが万柳書院で134,847元(約270万円)、一戸あたり平均面積は268.3平米(といっても日本の有効面積の考え方だとこれの70-80%程度)、一戸当たり平均金額は36.2百万元(やく7.2億円)!!!

 

 

 

 株価の下落が不動産にも影響してくるでしょうから、今後この価格も変わってくるのでしょうが、それにしてもバブル。今住んでいるところの近所も全然大したことないのに200万元だ、300万元だという。日本だとタワーマンションを購入できるレベルなのに、こっちだとへたするとエレベーターすらないし、メンテナンス状態もかなりひどい。バブルすぎて気持ち悪いとしか言えない不動産市況なのに相変わらずのこの価格はいつまで続くのでしょうか。気持ち悪いと思い始めてかなりの時間になりますが、ずっと高いままなんですよねえ。

関連記事

コメント2件

  • 打でごんす より:

    北京の不動産
    呉さん、はじめまして。
    3年前北京の亜運村の部屋を売って、その金で東京豊洲のタワマンを買いました。北京にはまだ2つ残っていますが、今年中、遅くとも来年中には売り逃げするつもりです。
    ここ2年くらい上海や北京の不動産市場冷え込んでいましたが、今年6月から様相が変わってきました。株から引き上げた金は今は不動産に向かっていると見ています。
    上海や北京でどうしようもなく納得いかないのは・・・1990年代初頭に建てられた6階建てエレベーターなしのおんぼろアパートの60㎡の部屋が260万元することです。日本円で5000万円ですよ。日本人が見たら500万円でも引いてしまうような部屋なのに・・・。
    まさにバブル・・・異常価格なのです。
    それが分ってる一部の中国人は、今は東京買いに走っています。私が買った豊洲のタワマンも中国人購入者が多いのです。

  • より:

    Unknown
    時代の波に乗って稼ぎましたねえ。羨ましい限りです。しかし、タワマンレベル価格の貧弱マンション、本当にどうにかならんもんですかねえ。もうそろそろババ抜きの世界に入ってきているのではないかと。

  • へ返信する コメントをキャンセル

    メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です