blog– category –
-
現地社員だろうが駐在員だろうがする人はする~不正行為~
先日、久しぶりに中国人弁護士の友人と食事をする機会がありました。彼とは、私が書いたとある文章を読んだことがきっかけで知り合い、交流を続けているのですが、その文章の内容は正直、記憶の彼方にあるほど遠い昔の話です。恐らく、初めて会ったのは10... -
2023年中国コンビニTOP100~躍進する日系コンビニ
4月23日に中国連鎖経営協会より2023中国便利店TOP100が発表されました。店舗数のランキングですね。早速見ていきましょう。 2022年版の数字は下記をご覧くださいませ。 【中国コンビニの安定の1位は「美宜家」】 2023年中国コンビニ店舗数ランキング 順位... -
中国不動産バブル崩壊は近い?統計データから読み解く現状と未来
中国経営コンサルタント 呉明憲 中国の不動産市況が芳しくないといわれはじめたのは恒大集団の業績悪化が騒がれるようになってきたころからでしょうか。そして、日々の報道を見る限りまだこれを引きずっているように思われます。今回はこれを数字で検証し... -
世界最大のEMS企業フォックスコンの中国法人に税務査察
中国メディアの報道によりますと、世界最大のEMS企業台湾鴻海(ホンハイ)社の中国法人フォックスコンに税務調査が入ったとのこと。フォックスコンといえば台湾鴻海精密工業社の企業でアップル製品の受託製造を行っていることでおなじみの会社です。さらに... -
住居賃貸契約の更新!なんと家賃が下がった!
ここ最近景気のいい話が聞こえてこない。モノが売れない、モノが動かない、お客さんが減った、といった言葉ばかりです。そんな時期にマンションの賃貸契約の更新時期が来ました。これだけ景気が悪くても、大家という人種は値上げを言ってくるのかなあと思... -
パナソニックが小米(シャオミー)商品を生産へ
ついにこういう時代が来てしまいました。なんとパナソニックが小米のOEM生産を行うとのこと。今までよく聞かれたのはブランドを持つ企業が中国(に限らず)の企業に生産させるというものでしたが、ブランドを持つパナソニックが他社ブランドを生産するので... -
中国の若者の失業率の高さは一流大学新卒にも影響しているのか
【中国の若者の失業率はなぜ高くなったのか?統計データから読み解く】 中国の若年層の失業率が20%を超えているというニュースを聞いたことがある人は多いかと思います。統計データを拾い、その推移を折れ線グラフにしてみました。%表示です。 出典:中... -
中国のコンビニ TOP100 中国コンビニ店舗数ランキング
中国経営コンサルタント 呉明憲 42023年4月17日、中国チェーンストア協会は「2022年中国コンビニトップ100」の公告を発表しました。 【2022年中国コンビニ店舗数ランキング】 中国连锁经营协会 中国チェーンストア協会のデータによると、2022年の1位は「... -
脱コロナからの中国消費市場の行方
景気回復の展望の下で、2023年の消費市場はどうなるのか。中国メディアの経済観察報は京東、蘇寧、携程などのプラットフォーム、コンサルティングファーム、ファンド、食品飲料、白酒、乳業などの分野の専門家にインタビューを行っています。これらインタ...