2016-09-12
2016年上半期中国小売り上場企業営業収入トップ100
2016年上半期中国小売り上場企業営業収入トップ100なるものが発表されています。データ好きの方には目が離せないでしょう。
1.百貨店・ショッピングモール
中国人の消費力がついてきたということで、中国消費者市場を狙うようになって10年近くでしょうか。とにもかくにも右肩上がりだったのが、営業収入(売上高)の伸び率を見ると結構マイナスとなっているところが少なくありません。特に百貨店関係の落ち込みが目立つように思います。


2.スーパーマーケット
国有系や大型系の落ち込みが見られます。大潤発を擁する高鑫も利益ベースでは落ちています。ちょっと気になる動きですね。

3.服飾・ジュエリー
意外とこの業界、売り上げがマイナスとなっているところは多くありません。特に服飾関係はダメダメだと思っていたのですが、売上・利益ともちゃんと伸ばしているところが多いですね。


4.家電
売上高は伸びているにもかかわらず利益が大幅に減少。家電量販という形態が儲からないビジネスモデルになってきたということか。

5.ドラッグストア
売上・利益とも伸びている業界。医薬分業が浸透していく中でさらに伸びていくのか。

6.EC
京東の売り上げ落ちているのか。でも赤字幅は減少している。そしてアリババの売り上げは伸びているにもかかわらず利益が激減しているのか。

7.小売り上場企業(全体)
では業界全体をあわせたものをご覧ください!




タグ: ランキング
関連記事