2018-01-26

中国も消費者ビジネスに関しては民主的だったりして

 先日ライドシェアの車に乗っていた時のことです。この日の運転手はやたら話しかけてくる人でした。普段は消費者としてしばしばライドシェアを利用しますが、運転手側になって考えることがなく、この運転手はこの辺りについて色々話してくれました。

運転手 日本でライドシェアはないの?

私 一部地域で試験的にはあるようだけど、原則的には認められていない。中国は認められているからできるんよね。消費者にとってはありがたいわ。

運転手 中国だって全ての地域で認められているわけではない。ちなみ上海だって正式には認められてないよ。

私 え?認められてないということは、もし警察に見つかったらどうなるの?

運転手 罰金3万元

私 ええええええええ!!!!!!リスク高すぎやんか!

運転手 でもね、これを滴滴(ライドシェアのプラットフォーム)が払ってくれるんよ。

私 結構ぎりぎりの商売しとるんですなあ、滴滴も。しかしこのビジネスモデル、タクシー業界は騒がないの?

運転手 タクシー業界が騒いだって消費者が求めてるサービスなんだから、消費者の民意というやつよ!日本はあかんのかね?

私 日本はねえ、物事を変えたり新しいことをするのは大変なんよ。

運転手 もったいないねえ。仕組みとかでき上ってるし、消費者も欲しがってるサービスだと思うので、やったらいいのにねえ。

私 ねえ。

一党独裁の中国においても、こういうところは民主的だったりする。

関連記事